6月は気候も穏やかで、おでかけにはぴったりの季節。
茨城県内でも、文化・自然・SDGs・グルメとバラエティ豊かなイベントが各地で開催されます。
「突然なんで茨城の記事を?」それは筆者が茨城在住だからです(笑
という事で今回は、そんな中から気になったイベントを5つピックアップしてご紹介します。
ちょっとした非日常を味わいに、週末の予定に加えてみてはいかがでしょうか。
① 科学万博-つくば’85 40周年記念展示(つくば市)
いろいろと話題の万博ですが、1985年に開催された「科学万博-つくば’85」から今年で40年。
つくばエキスポセンターでは、当時の臨時快速列車「エキスポライナー」のヘッドマークや、常磐道に設置されていた高速道路案内板など、貴重なアイテムを展示。
あの頃の記憶がよみがえる方も多いはず。
昭和・平成・令和をまたぐ科学の歩みを感じられる展示です。
- 期間:2025年6月17日(土)〜8月31日(日)
- 会場:つくばエキスポセンター(つくば市吾妻2-9)
- 公式サイト:https://www.expocenter.or.jp
② サステナブルフェス2025(つくば市)
ホテル日航つくばで開催される「サステナブル」をテーマにした1日イベント。
無料ワークショップや、食品ロスに関する講演会、SDGsボードゲーム体験など、環境について“知って・体験して・考える”機会がそろっています。
家族連れにもおすすめで、予約不要で参加できるブースも豊富です。
- 日時:2025年6月8日(日)11:00〜15:00
- 会場:ホテル日航つくば 本館3階 ジュピター(つくば市吾妻1-1364-1)
- 公式サイト:https://www.nikko-tsukuba.com/sdgs/sdgsfes/
③ ガヤガヤ☆カミスガ(那珂市)
「梅雨前線を吹きとばせ!」をテーマに、上菅谷駅前で行われる活気あふれる商店街イベント。
約70の専門店、20台以上のキッチンカーがずらりと並ぶほか、車の展示や美容体験、おもちゃコーナーなど、老若男女問わず楽しめる内容が盛りだくさん。
今回は併設のグラウンドで「あそびの広場」も開催され、家族での参加にもぴったりです。
- 日時:2025年6月1日(日)10:00〜16:00
- 会場:JR水郡線 上菅谷駅前 宮の池公園通り(那珂市)
- 公式サイト:https://kamisuga.org/
④ Hashi×Watashi -ハシワタシ-(城里町)
那珂川大橋のたもとに広がる芝生広場で開かれる、小さなマーケットイベント。
地元のキッチンカーやハンドメイド雑貨、体験型ワークショップなどが集まり、音楽ライブやフラダンスのパフォーマンスも楽しめます。
のんびりピクニック気分で立ち寄れる、地域密着型の温かみあるイベントです。
- 日時:2025年6月1日(日)10:00〜15:00 ※雨天中止
- 会場:道の駅かつら隣 ふれあい広場(城里町御前山47)
- 公式サイト:https://hashi-watashi.jp
⑤ 水郷潮来あやめまつり大会(潮来市)
初夏の風物詩として知られる「水郷潮来あやめまつり」。
約500種・100万株の花菖蒲が咲き誇る会場では、ろ舟遊覧や嫁入り舟の実演、潮来囃子の演奏など、伝統的な風景と文化が堪能できます。
園内のライトアップもあり、昼も夜も異なる表情が楽しめそうです。
- 期間:2025年5月23日(金)〜6月22日(日)
- 会場:水郷潮来あやめ園(潮来市あやめ1-5)
- 公式サイト:https://www.city.itako.lg.jp/page/dir001944.html
何となくイベントを調べてピックアップしてみましたが、本当いろいろありますね。
定期的にこういう記事書いてく事で自分のプライベートも充実していけそうなので、たまに書いていこうと思います。
地域の文化や想いが詰まったイベントは、遠くに出かけなくても特別な時間をくれるもの。
ふらっと気軽に出かけてみれば、新しい出会いや発見があるかもしれません。
週末のお出かけ先として、ぜひ参考にしてみてくださいね。